2015年4月10日金曜日

桜花賞考察1

今年はどれくらい人気被るか解らないけど、対戦成績がないルージュバックをどう扱うかが重要に。

牝馬で今までトライアル使わず、コース実績がない馬がこれだけ注目されることあっただろうか。

牡馬なら、皐月賞で中山経験なし、小回りがどうのってのは記憶にあるけど。
そういう場合は、能力がどれくらいなのか、どういうタイプなのかで判断する。

ルージュバックも同じ。
このメンバーでどれくらいの位置なのか。どういうタイプなのか。

過去レース、牡馬との横比較で考える。

新馬戦が9月末の新潟1800、最初は開催終わりの新潟に使う意味は期待されてないのかと思ったけど。これ中山が改装で使えなかったのが、開催初めに使って新潟2歳狙い、東京開催初めの新馬狙い、これの谷間でメンバーも薄く、といっても2.3着はある程度期待された牡馬で未勝利勝ちはしている。恵まれて新馬戦ではあった。

中身は、超スローからの上がり勝負。3F11.7-10.7-10.8、これを32.8で差しきる。
直線で加速しながら残り400の瞬発力勝負。
一瞬のキレ勝負ではなくて、加速しながらがポイント。
トップスピードは抜けて速かったけど、そこまでがずっと追っていて、反応は良くはなかったと思う。
これがディープインパクト産駒とは違って、マンハッタンカフェ産駒の持続力。

百日草特別は東京2000、2歳秋に2000は長く、この組は同世代でもマイルスピードでは合わないメンバー。ディープインパクト産駒の牡馬は1頭もいない。

この中身がなかなかのレベルで、道中緩んで直線勝負が定番なのに、13秒台のない道中のラップ。勝ち時計は速くなってレコード。

縦長で後続は後傾上がり勝負なんだけど、上がり33.3で楽勝。
また追って時間はかかるけど、トップに入ったら楽勝でラスト流す。

前には厳しい流れをかかって先行して直線もう一伸びした2着ベルーフは、この時点で能力の高さを示している。

3着ミュゼエイリアンは上がり33.5、最後方でルージュバックとは前半から差があったので、そのまま0.5差の結果になったと思う。

それぞれ重賞勝ちしたように、どちらも高い持続力があるのが解る。
ルージュバックも同じ。持続力はかなり高い。
この時点で、オークスは楽勝だなと確信した。

ここで阪神JFに出走も可能だったのに、何故G1を使わなかったのか。

新潟1800、東京2000からの阪神1600では求められるものが違うから、あとは2歳秋の時点ではマイルに対応できるキレがないのは解っていたはず。G1での話で、G3レベルなら勝ち負けだと思う。

今年の牝馬、社台グループは上手く結果が出ていなくて、権利取りや少しでも他が賞金加算できるように、牝馬路線に使わずきさらぎ賞を選択したのだと思う。

関西圏への輸送も経験できて、どれくらい減るのかも経験できる。
牡馬は他重賞で加算できていて上手く揃ってる。なので500万レベルや未勝利勝ちクラスのみ出走。

きさらぎ賞は、百日草特別より低レベルな相手なので勝てる。

中身は、スローペースだから少しかかり気味に先行してるように見れるけど。
下り坂で加速しても追って反応するまで時間はかかっていた。

3ヶ月で馬体増えずに変わらず450、元のレベルが高いけど、2歳秋から成長したとは思えない。

ストライドが大きくて、1800以上なら牝馬相手には負けないと思う。
毎日杯のラスト1Fが時計かかったように、阪神1800だったら能力出せる。

雨で馬場が重くなってマイルのキレより持続力が重視される芝状態になるのか。
新潟、東京、京都と軽い馬場で3連勝だけど、血統からは重い馬場向きともいえる。

まだ、どんな馬場になるのか解らないので

阪神マイル、スピードで考えるとルージュバックは何番手で狙うか

今のところの評価はコレ
人気ブログランキングへ
応援クリックよろしくお願いします。